蓄電池の稼働実績

蓄電池の導入まで

「どうする蓄電池」ブログ 目次 ~蓄電池の導入ガイド~

ブログ記事を「蓄電池の基礎知識と設置までの手続き」、「再エネおあずかりプラン」、「太陽光発電と蓄電池のコラム」、「電気代の削減実績」、「蓄電池の1日の動き」、「節電・ガス・暖房」に分類して目次に。タイトルをクリックすると記事に飛びます。
蓄電池の稼働実績

蓄電池設置後1年間の実績(詳細版) ~蓄電池導入による電気代の節約効果~

「蓄電池設置後1年間(=太陽光発電+蓄電池)」の実績を詳細にまとめました。「仮に、太陽光発電、蓄電池ともに設置していなかった場合と比べた電気代の差」も1年間のデータで試算しました。月別実績、季節毎の特徴、1年間経過しての感想も書きました。
蓄電池の稼働実績

蓄電池の稼働実績と電気代の節約効果(7月支払い分)

2024年7月支払い分(6/11~7/10)の「太陽光発電と蓄電池の稼働状況」と「電気代の節約実績」についてまとめました。『蓄電池の蓄電容量:12.8kWh(実効容量:11.9kWh)、太陽光パネル設置容量:6.3kW』の我が家の実績です。
蓄電池の稼働実績

蓄電池設置後1年間の実績(速報版) ~蓄電池導入による電気代の節約効果~

「蓄電池設置後1年間(=太陽光発電+蓄電池)」の節電効果をまとめました。「太陽光発電+蓄電池」の節電効果(年間)、「太陽光発電のみ設置」の節電効果(年間)、両者の効果の差(年間)を、「自家消費量」の違いによる効果の差で試算してみました。
蓄電池の稼働実績

蓄電池の稼働実績と電気代の節約効果(6月支払い分)

2024年6月支払い分(5/11~6/10)の「太陽光発電と蓄電池の稼働状況」と「電気代の節約実績」についてまとめました。『蓄電池の蓄電容量:12.8kWh(実効容量:11.9kWh)、太陽光パネル設置容量:6.3kW』の我が家の実績です。
蓄電池の稼働実績

蓄電池の稼働実績と電気代の節約効果(5月支払い分)

2024年5月支払い分(4/11~5/10)の「太陽光発電と蓄電池の稼働状況」と「電気代の節約実績」についてまとめました。『蓄電池の蓄電容量:12.8kWh(実効容量:11.9kWh)、太陽光パネル設置容量:6.3kW』の我が家の実績です。
蓄電池の稼働実績

蓄電池の1日の動き(典型的な「春の天気が良い日」の実例編)

「春の天気が良い日」の蓄電池の1日の動きと電気の使用状況をまとめました。運転モード設定は「グリーンモード」です。毎⽇最適な蓄電量をAIが予測し夜間の買電による充電量を⾃動設定する「気象連動AI機能」がうまく機能しているかも検証しました。
蓄電池の稼働実績

蓄電池の稼働実績と電気代の節約効果(4月支払い分)

2024年4月支払い分(3/11~4/10)の「太陽光発電と蓄電池の稼働状況」と「電気代の節約実績」についてまとめました。『蓄電池の蓄電容量:12.8kWh(実効容量:11.9kWh)、太陽光パネル設置容量:6.3kW』の我が家の実績です。
蓄電池の稼働実績

蓄電池の稼働実績と電気代の節約効果(3月支払い分)

2024年3月支払い分(2/11~3/10)の「太陽光発電と蓄電池の稼働状況」と「電気代の節約実績」についてまとめました。『蓄電池の蓄電容量:12.8kWh(実効容量:11.9kWh)、太陽光パネル設置容量:6.3kW』の我が家の実績です。
蓄電池の稼働実績

蓄電池の稼働実績と電気代の節約効果(2月支払い分)

2024年2月支払い分(1/11~2/10)の「太陽光発電と蓄電池の稼働状況」と「電気代の節約実績」についてまとめました。『蓄電池の蓄電容量:12.8kWh(実効容量:11.9kWh)、太陽光パネル設置容量:6.3kW』の我が家の実績です。