
蓄電池の設置工事当日の様子を知りたいわ。

わかったワン。当日の様子を振り返るね👇
設置工事は、朝から夕方まで(9時~15時くらい)1日で完了したわ。
蓄電池の設置工事当日、我が家の一日🏠
<🌞朝>

今日は、いよいよ蓄電池の設置工事だね。楽しみだな。

9時に技術者さんが来るって言ってたわ。2人で来るみたい。暑い日だから、外の作業は大変そうね。でも雨よりはよかったわね。
<🔔朝。ピンポーン。作業開始👷♂️>

おはようございます。本日はよろしくお願いします。
まずは事前の現地調査の時にも拝見させていただいた蓄電池の設置場所と分電盤、室内モニターの位置を再確認させてください。

承知しました。今日は1日、よろしくお願いします。

工事は、まず、蓄電池を置く(足元を固定する)土台作りから始めます。

よろしくお願いします。
技術者の方が家の外と中を行き来されるのは、外の蓄電池と家の中の分電盤をつなぐための作業をされたりするからですね?

そうです。私たち技術者2人で、家の外と中で色々と会話し協力しながら作業を進めます。家を出たり入ったりさせていただきますが、よろしくお願いします。

承知しました。ところで、蓄電池本体はまだ届いていないんでしょうか?

はい、そうなんです。土台作りをしている間に、蓄電池本体は、後ほど運搬業者が持ってきます。
<🍽️昼。本体設置完了>

あらっ。いつの間にか蓄電池が設置されてるわ!運搬の様子、見たかったわ。

蓄電池本体はすごく重いので、ピアノ運搬業者が運んできました。蓄電池の配線関係の作業も完了しています。

あっという間ですね!
(※)以下、当日の設置後の写真です。

<⚡午後。疑似停電を起こしての確認>

これから停電時を想定した自立運転への切り替え確認(疑似停電)を行います。ではいきま~す。

わあすごい。十数秒で家全体の電気が復活したね。

停電時に全自動で家全体の電気が使えるようになる「全負荷&ハイブリッド型」の蓄電池の強みを感じたわね。
<📺室内モニターの取り付けと各種設定作業>

室内モニターを取り付け、Wi-Fi接続もしました。リアルタイムで蓄電量や消費電力が確認できますよ。
モニターの使い方をご説明します。諸々の設定も一緒にやりましょう。

蓄電池と太陽光発電のリアルタイムの稼働状況(蓄電量、発電、消費電力などの情報)が表示されましたね!

これまで利用していた太陽光発電用の室内モニターは取り外されて、その場所に新たに蓄電池のモニターが設置されたのね。ケーブル配線用の壁の穴はそのまま使えて、ちゃんとモニターで穴も隠せてよかったわ。
(※)以下、当日の取り付け後の写真です。

<🛠️夕方。工事終了>

これですべて完了となります。無事、稼働開始しています!

ありがとうございました。これで停電時も安心だし、節電にもつながるので、すごくうれしいです。

設置もスムーズだったし、見た目もスッキリしてていい感じ。設置してよかった!
まとめ

設置日当日、何かやることはあるの?

我が家の人間が何か作業するということはなかったワン。
技術者の方に何か聞かれたり、蓄電池が正しく動作することを一緒に確認したり、使い方の説明を受けたりするために、一日家にいる必要があるということだけ。
数十分程度だったけど、作業上の理由で、電気が使えなくなる時間があったけど、その時は、直前に技術者さんが声をかけてくれたわ。

基本的には全部技術者さんにお任せなので、とりあえず当日は家にいればいい、ってことね。

そんな感じ!
\かんたん入力、無料で複数社からの見積り。蓄電池の一括見積りの代表的なサイトです(↓リンク)/