PR

【初心者向け】蓄電池入門 ~最終話 蓄電池設置後の感想~

蓄電池入門
本ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

蓄電池を設置して2年、我が家のホンネ。何がよかった?

<strong>友達のキティ</strong>
友達のキティ

最後に、蓄電池を設置して2年経った今の感想を聞かせて!

<strong>ルルち</strong>
ルルち

うん、いいわよ。リアルな体験談と感想をお話するわ。蓄電池を検討している方にぜひ参考にしてほしいわ。

どう?実際のところ。

正直、つけてよかったって思ってるわ。

まず電気代🧾が目に見えて減ったのが大きい!

蓄電池は、初期費用は高かったけど、ランニング費用(月々の電気代支払い)の削減効果も大きいの。電気の「自家消費」の割合をずいぶん増やせたから電力会社から買う電気もすごく減ったということよ。

予期せぬ停電の発生😱に備えた安心感😊も違うわよね。

「全負荷&ハイブリッド型」の蓄電池だと、夜に突然停電しても、蓄電池が自動で切り替わってすぐに電気が使えるようになる。何もしなくていいのがありがたいわよね。停電時も家中の電気が使えるのはポイント高いでしょ。

そう!

あと、リビングルームに付けた室内モニターで電気の流れが見えるようになって、節電意識💰が高まったわ。ムダな電気を使ってないか、家族みんなが気にする習慣ができたわ。

「見える化」って大事よね。「脱炭素📉」とか「カーボンニュートラル⚖️」とか、世の中の流れにも貢献できてる🌱ってことも嬉しいね。

まとめ(つけてよかった蓄電池)😎

蓄電池を設置して、とても満足してる。補助金も使えたし、事前にちゃんと勉強して電気代の節約効果もシミュレーションして、稼働してから2年間、故障もなく期待以上の活躍をしてくれているわ。

でもやっぱりさ、初期費用は高かったでしょ・・・。

それは否定できないわね。でも、長い目で見れば、電気代の高騰に振り回される心配も軽減して、生活の「安心・安定」につながってよかった😊と思っているわ。

蓄電池は「節約」、「安心」、「環境貢献」の三拍子そろった設備ね。

そう。ご家庭それぞれの「予算」「ニーズ」「価値観」を踏まえ、「補助金の活用」もあわせてじっくり検討していただくのが望ましいわ。

いろいろ勉強にニャったわ。うちに帰ったら家族と相談してみようかなかニャ。🐾

\かんたん入力、無料で複数社からの見積り。蓄電池の一括見積りの代表的なサイトです(↓リンク)

【タイナビ蓄電池】全国優良業者、見積比較

タイトルとURLをコピーしました