蓄電池の導入まで 東京都の蓄電池に対する補助金について <卒FITを迎えた東京都の方へ> 「東京都の蓄電池に対する補助金」は、その割合が大きいです(基本的に4分の3)。例を置き、「受領できる補助金額」や「実質的な購入費用」を試算しました。「留意点」もまとめました。東京都の方は「元を取れる」可能性が他の道府県の方よりも高いです。 2024.09.01 蓄電池の導入まで
蓄電池の導入まで <3分で読める> 蓄電池導入のための基礎知識 ~これだけは知っておきたい「10」のこと~ 蓄電池導入の際のポイントを「10」の項目にまとめました。蓄電池の役割、導入の目的、「自家消費」と「売電」、蓄電池の種類、製品選び、適切な蓄電容量、販売業者選び、設置までの流れ、補助金の利用、運転モードと各種設定、蓄電池を利用した感想 2024.08.27 蓄電池の導入まで
蓄電池の導入まで 「どうする蓄電池」ブログ 目次 ~蓄電池の導入ガイド~ ブログ記事を「蓄電池の基礎知識と設置までの手続き」、「再エネおあずかりプラン」、「太陽光発電と蓄電池のコラム」、「電気代の削減実績」、「蓄電池の1日の動き」、「節電・ガス・暖房」に分類して目次に。タイトルをクリックすると記事に飛びます。 2024.08.03 蓄電池の導入まで蓄電池の稼働実績太陽光発電EV、PHEV再エネおあずかりプラン節電(省エネ)ガス
蓄電池の導入まで 「太陽光発電だけ」とするか、「太陽光発電+蓄電池」とするか 「太陽光発電だけ」にしようか、「太陽光発電+蓄電池」にしようか、迷うものです。それぞれのケースについて、「日中の電力使用量」、「自家消費の状況」、「災害対策等の考え方(価値観)」などから、どういったご家庭が向いているのかを整理しました。 2024.06.15 蓄電池の導入まで太陽光発電
蓄電池の導入まで 太陽光発電で余った電気を「自家消費」する方法 ~生活スタイルに合わせて自家消費率を上げる~ 卒FIT後は売電価格が大きく下がるため売電より自家消費が断然おトク。自家消費を増やす製品には、蓄電池以外に、ポータブル蓄電池、EV(電気自動車)、PHEV(プラグインハイブリッド車)、おひさまエコキュート 、ハイブリッド給湯器等があります。 2024.02.25 蓄電池の導入までEV、PHEV節電(省エネ)
蓄電池の導入まで 卒FITを迎え、東京都の補助金を利用して蓄電池を設置した場合に、元が取れるか 東京都の補助金を利用した場合の「実質的な設置費用」と「蓄電池の電気代削減効果による回収期間」を、例を置いて試算しました。蓄電池設置による「自家消費」増加量次第ですが、一般的な蓄電池の保証期間(10年~15年)で元が取れる計算になりました。 2023.12.30 蓄電池の導入まで
蓄電池の導入まで 蓄電池導入までの「やることチェックリスト」(後悔しないために知っておくこと) 太陽光発電の卒FITのご家庭に向けた「蓄電池導入までのやることチェックリスト」を作成しました。我が家の経験上、蓄電池導入までに、特に忘れずにやるべきこと、特に把握・理解しておくべきことをピックアップし、概ね時系列順に記載しました。 2023.11.19 蓄電池の導入まで
蓄電池の導入まで 蓄電池設置後の感想 ~蓄電池をつけてよかったと感じた点~ 蓄電池を実際に利用して「蓄電池をつけてよかった」と感じた点を挙げました。蓄電池を検討中のご家庭やそもそも「蓄電池ってどうなの?」ということを体験談として聞きたいご家庭にお届けします。「もっとこうだったらよかった」という感想も列挙しました。 2023.10.14 蓄電池の導入まで
蓄電池の導入まで 蓄電池の運転モードと各種設定 蓄電池の「運転モード」と「各種設定」の記事です。せっかく蓄電池を設置したのに、これらの設定が適切でないと、思うように電気代が節約できなかったり、いざ停電となった時に蓄電量が足りなかったりということになるので、しっかり理解することが重要です。 2023.10.09 蓄電池の導入まで
蓄電池の導入まで いよいよ蓄電池の設置工事日が来ました!住友電工パワーデポHの稼働 蓄電池の設置工事日に、どういう部材が取り付けられるのか、どういったことが行われるのか、たくさんの写真を交えて、一日の様子をイメージしやすいようにお伝えします。 2023.10.07 蓄電池の導入まで