蓄電池の稼働実績 蓄電池の1日の動き(典型的な「冬の天気が良い日」の実例編) 「冬の天気が良い日」の蓄電池の1日の動きと電気の使用状況をまとめました。運転モード設定は「グリーンモード」です。毎⽇最適な蓄電量をAIが予測し夜間の買電による充電量を⾃動設定する「気象連動AI機能」がうまく機能しているかも検証しました。 2024.01.13 蓄電池の稼働実績
再エネおあずかりプラン 卒FIT後のおすすめは、売電先の変更か、仮想蓄電サービスへの加入か 卒FIT後、蓄電池などの商品を購入せずに(多くの費用をかけずに)、少しでも電気代を節約する2つの方法をご紹介します。「売電先の変更」と「仮想蓄電サービスへの加入」です。どちらがおトクかは、買電量や余剰電力量などによって変わってきます。 2024.01.08 再エネおあずかりプラン
蓄電池の導入まで 卒FITを迎え、東京都の補助金を利用して蓄電池を設置した場合に、元が取れるか 東京都の補助金を利用した場合の「実質的な設置費用」と「蓄電池の電気代削減効果による回収期間」を、例を置いて試算しました。蓄電池設置による「自家消費」増加量次第ですが、一般的な蓄電池の保証期間(10年~15年)で元が取れる計算になりました。 2023.12.30 蓄電池の導入まで
蓄電池の稼働実績 蓄電池の稼働実績と電気代の節約効果(12月支払い分) 2023年12月支払い分(11/11~12/10)の「太陽光発電と蓄電池の稼働状況」と「電気代の節約実績」についてまとめました。『蓄電池の蓄電容量:12.8kWh(実効容量:11.9kWh)、太陽光パネル設置容量:6.3kW』の我が家の実績です。 2023.12.22 蓄電池の稼働実績
太陽光発電 太陽光発電の発電量の経年劣化はどのくらいか ~パワコンの交換タイミングは?~ 我が家の太陽光発電の「発電量の経年劣化」ペースを調べました。具体的には「発電量」と「日照時間1時間あたりの発電量」の推移で確認しました。12年間半、太陽光パネルもパワコンも故障は一切なく、発電量の経年劣化も気になるほどではありませんでした。 2023.12.16 太陽光発電
太陽光発電 太陽光発電や蓄電池の役割 ~「地球沸騰化時代」における環境や電力事情への貢献~ 「地球沸騰化」の今、太陽光発電や蓄電池は「脱炭素・カーボンニュートラル」に貢献。蓄電池は太陽光発電を効率的に使い「安定した電力供給を行う」ことにも寄与します。家庭の電気代削減や停電対策だけでなく、環境や電力事情のためにも役割は大きいのです。 2023.12.10 太陽光発電節電(省エネ)
節電(省エネ) ガス床暖房、今年初稼働 ~床暖房の魅力と「節ガス」について~ ガス床暖房のメリットやデメリット、そして床暖房を使用するにあたっての「節ガス」の方法をご紹介します。ガス床暖房は、ガス代がかかりますが、とても魅力的な暖房器具と感じます。うまく「節ガス」すれば、冬場の寒さを乗り越える強い味方です。 2023.12.03 節電(省エネ)ガス
節電(省エネ) 電気製品は「使う時だけ使う」ことで節電につなげる(我が家の実例) 電気製品は「使う時だけ使う」節電方法です。『電気ケトル(保温機能なし)』、『バーミキュラライスポット(炊飯鍋)(保温機能なし)』、『人感センサー照明(人が近づくと自動点灯、離れると消灯)』です。電気をダラダラ使っている感覚がなくなりました。 2023.11.25 節電(省エネ)
蓄電池の稼働実績 蓄電池の稼働実績と電気代の節約効果(11月支払い分) 2023年11月支払い分(10/11~11/10)の「太陽光発電と蓄電池の稼働状況」と「電気代の節約実績」についてまとめました。『蓄電池の蓄電容量:12.8kWh(実効容量:11.9kWh)、太陽光パネル設置容量:6.3kW』の我が家の実績です。 2023.11.23 蓄電池の稼働実績
蓄電池の導入まで 蓄電池導入までの「やることチェックリスト」(後悔しないために知っておくこと) 太陽光発電の卒FITのご家庭に向けた「蓄電池導入までのやることチェックリスト」を作成しました。我が家の経験上、蓄電池導入までに、特に忘れずにやるべきこと、特に把握・理解しておくべきことをピックアップし、概ね時系列順に記載しました。 2023.11.19 蓄電池の導入まで